top of page
DSCF4372_edited.jpg

光けんじのがっこう

「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」

​​宮沢賢治

NPO法人光けんじのがっこうは、山口県光市にある自主学校です。​

光けんじのがっこうは、全国をまわって講演活動をしていたNPO法人東京賢治シュタイナー学校前代表の故鳥山敏子さんの「子どもたちが生きる希望のもてる社会をつくろう。大人の責任において」という呼びかけのもとに始まりました。

現在、子育てサークル「虹の子サークル」、シュタイナー教育を実践する幼稚園「おひさま園」、小学生クラスの土曜の学校「フリーダム」、大人の学びの場として「親子クラス」や「ライアーの会」を行っています。

「光けんじのがっこう」

活動内容

子どもたちが安心して遊び、学び、成長できる社会づくりのために

子育てサークル

「虹の子サークル」

DSCF1307_edited_edited.jpg

「虹の子サークル」は、30年以上の歴史がある子育てサークルです。​毎週一回、光市スポーツ公園の森での遊び、川遊び、畑づくりなどを行っています。自然の中での遊びを通じて子どもの成長を見守るのと同時に、親同士の交流の場も提供しています。

シュタイナー幼稚園

「おひさま園」

DSCF1860_edited.jpg

おひさま園は、シュタイナー幼児教育を実践する保育施設です。
家庭の延長のような静かであたたかい環境の中、異年齢の子どもたちがともに生活しています。
自然とのふれあい、シュタイナー教育ならではのリズムある生活、芸術活動を大切にし、保育を行っています。

小学生クラス土曜の学校

「フリーダム」

DSCF1008.JPG

「フリーダム」は、小学生を対象にした土曜の学校です。
子どもの成長段階にそった授業を行い、子どもの魂、からだ全体へ働きかけます。
授業の中では、朝の詞、詩、リズム、芸術授業、自然体験授業を行っています。

大人の学び

lier_edited.jpg

光けんじのがっこうでは、大人も子どもともに学ぶことを目的に、様々な学びの場を提供しています。

お菓子作り、お茶会、音楽療法にも用いられる弦楽器「ライアー」の演奏を楽しむ会などを行っています。

  • Facebook
  • Instagram

©2021 by NPO法人 光けんじのがっこう Wix.com で作成されました。

bottom of page